どんな薬にも必ず副作用があります。その副作用を抑えるため、追加で薬が出されます。薬を長期間飲み続けると身体が慣れてしまうため、さらに強い薬、多くの薬が出されます・・・。こうしてドンドン薬漬けになっていく方が多いのです。
手術は後戻りできません。一度切ったものや削ったもの、取り除いたものは元には戻りません。腰痛などでは1~15%の確率で重大な合併症が起こり得るとも言われています・・・。手術はそれだけリスクが高いのです。
怪我や症状を治すのは、薬でも医師でもありません。あなたの身体です。当院では、国内外の数ある治療法の中から、何より安全性の高い治療、そして自然治癒力を引き出し効果も高い治療法を厳選し、施術を行なっています。
カイロプラクティック(トムソンテクニック)
産後の骨盤の歪みや腰痛に。特殊なベッドで痛みなく安全に骨盤を矯正。
脳と身体の各部位は神経によって情報伝達されています。中でも、頸椎(首)や脊椎(背骨)を通る中枢神経は、全身に影響を与えるとても重要な器官です。そのため、頸椎や脊椎、その土台となる骨盤の骨格が歪むと、神経の働きが妨げられて様々な症状を発するようになるのです。
カイロプラクティックでは、こうした歪みや異常を特殊な手技によって矯正し、神経の通りや筋肉の緊張を本来あるべき状態に近づけることで、自然治癒を促していきます。
中でもトムソンテクニックは、数百以上あるカイロプラクティックの施術法の中でも最も安全性の高い主流の技術です。当院の院長は、その開発者であるクレイ・トムソンD.C.(DoctorofChiropractic)から直接指導を受けた経験も持っています。
- 他の治療法との違い
-
- カイロプラクティックは100年以上の歴史があり、各国の政府やWHOなどからも有効性が認められている
- わずかに上下動して外力を分散させる特別な施術ベッドを用いることで、より安全かつ短時間で施術を行うことができる
- バキバキさせる矯正術とは異なり、身体への負担が非常に少なく痛みもない(※大きな力で痛みを伴って行う矯正術は医療事故のリスクが高いためご注意下さい)
適用症状
原因不明の腰痛症、産後の腰痛・ケア、頭痛(偏頭痛など)、ひどい肩こり、生理不順、スポーツ前後のコンディショニング・ケアなど
JRC療法(関節可動回復矯正法)
ギックリ腰もお任せ下さい!仙腸関節の矯正で痛みのスイッチをOFFにします
コリや痛みの原因は、筋肉や筋膜だけではありません。関節の動きの悪さが原因で、痛みを招くことも多いのです。何らかの原因で関節の動き(特に関節包内の動き)に異常をきたすと、関節の動く範囲が制限されたり、骨と骨(厳密には軟骨)が圧迫しあって次第に痛みを発するようになるのです。
人間の身体の関節は1つ1つが影響し合っています。中でも、要となるのが骨盤を形成している仙腸関節です。JRC療法では、まずこの仙腸関節のズレを矯正してから、痛みのある部位へと施術を行なっていきます。
- 他の治療法との違い
-
- カただ手を当てているだけかのような優しい刺激による矯正
- 関節の位置を整えるのではなく、関節包を緩めて関節の動きを滑らかにし、可動域を広げる
- 痛みもなく、あっという間に効果が期待できる
適用症状
ギックリ腰、腰痛、ヘルニア、股関節痛、坐骨神経痛、肩こり、首や肩関節の痛み、むち打ち、膝痛、顎関節症など
カウンターストレイン(頸椎矯正)
寝違い、むち打ちの痛みなら。素早く優しく和らげる、この手技をお試し下さい。
米国ではカイロプラクティック同様、ドクターの称号を得るオステオパシー療法(DoctorofOsteopathy)。その一つの技術が、痛みを伴わずに治療を行うカウンターストレインです。
長時間同じ姿勢をとったり、筋肉を急激に伸ばしたりすると、筋肉が異常に収縮したまま戻らなくなり、痛みや関節制限を起こすことがあります。
カウンターストレインでは、まず最も痛みが楽になる姿勢を探します。そして、そのままの位置で90秒固定したあとにゆっくりと戻すことで、脳の収縮命令を解除し、筋肉の緊張を緩めていきます。これにより滞った血行が一気に改善し、コリや痛みが和らいでいきます。
頭蓋骨矯正はオステオパシーの技術の一つで、頭蓋骨の動きを調整することで脳脊髄液の循環を促し、中枢神経の働きを高めたり、身体の不調を改善したりしていきます。
- 他の治療法との違い
-
- 痛みが1番楽になる姿勢に動かして筋肉の緊張を緩める
- とてもソフトな施術で痛みもないため、安心・安全
- オステオパシーは、米国ではドクターの称号が与えられているほど社会的に認められている治療法
適用症状
頭痛、むち打ち症、寝違い、ひどい肩こり、首の痛みや可動域の制限、背中の痛みなど
頭蓋骨矯正(クラニオセイクラル・セラピー)
頭痛や不眠症にも効果的!脳脊髄液を促す高度な治療
頭蓋骨は23の骨から構成されており、脳脊髄液を循環させるために呼吸のような動きをしています。脳脊髄液は、脳と脊髄を包み込んでいる液体で、脳から脊髄、骨盤の仙骨へと栄養素やホルモンなどを運び、老廃物を流しています。
そのため、ストレスや噛み癖などによって頭蓋骨が歪み、その動きが悪くなって脳脊髄液の循環が滞ると、脳の機能も低下してしまうのです。
頭蓋骨矯正はオステオパシーの技術の一つで、頭蓋骨の動きを調整することで脳脊髄液の循環を促し、中枢神経の働きを高めたり、身体の不調を改善したりしていきます。
- 他の治療法との違い
-
- 頭蓋骨の歪みを矯正して脳脊髄液の循環を促す
- 小顔矯正とは異なり、オステオパシーの治療技術の一つ
- 自律神経やホルモン異常などの症状にも有効
適用症状
頭痛、めまい、目の奥の痛み、不眠症、生理不順、自律神経失調症など